top of page

​相続評価の不安を解消し、手助けをするワンストップサービス

相続財産の70パーセントを占める土地の評価。その土地の評価は個別性が高く類似性が少ないため、都市計画法、建築基準法、鑑定評価基準など多岐にわたる専門知識がなければ正確に評価できません。そんな相続評価に不安を覚えてはいませんか?

相続評価セーフティネットトップ画像
相続評価セーフティネットトップ画像
相続評価セーフティネットトップ画像

SERVICES

相続評価セーフティネット提供サービス

01

土地評価

個々の土地の特性を踏まえ、都市計画法や建築基準法、鑑定評価基準に基づく詳細な指導と助言を行います。専門的な知識を活用して、土地の価値を適切に判断し、アドバイスを提供します。

02

相続周辺
法律相談

相続に伴う複雑な問題に対応するため、弁護士や不動産鑑定士、建築士、土地家屋調査士、司法書士など、多岐にわたる専門家が集結し、高度な専門知識をもとにした解決策を提案します。

03

研修会

相続評価セーフティネットでは、定期的に研修会を開催しています。実施した研修会の資料及び録画データは会員ページよりオンラインでの閲覧を導入予定です。

ABOUT

セーフティネットについて

相続税の申告には高い専門知識が必要で、土地の評価などは特に複雑です。

税理士の皆さん、特に相続税案件が少ない方々は、申告の正確性や見落としに不安を感じることがあります。

 

そんな不安を解消するために「相続評価セーフティネット」が設立されました。

税理士、弁護士、不動産鑑定士、建築士、土地家屋調査士、司法書士などの相続に関する高度な専門知識をもった専門家が、正確で適切な相続税申告と評価業務をサポートします。

この組織は、税理士先生方の外部ブレーンとして、また相続税や事業承継の不安やリスクに対する文字通り安全機構として機能します。

2025年度で21年目を迎えるこの会は、会員数60余名と成長し、相続全般にわたる多くの案件を解決するとともに、幅広いサポートを提供しています。

代表幹事 神谷光春

APPROACH

相続評価セーフティネットによるチームサポート

税理士、弁護士、不動産鑑定士、建築士、土地家屋調査士、司法書士等の相続に関する高度な専門知識をもって、先生方の相続税申告、評価業務をサポートいたします。

顧問 税理士

昭和37年生、1991年に会計事務所設立。税務申告代理と資産税講師として活動。

代表幹事 税理士

昭和24年生、国税局勤務後、平成12年に税理士登録、事務所開業。相続専門家として活躍。

幹事 税理士

昭和15年生、税理士・労務士・ITコーディネータとして多岐に渡り活躍。昭和48年に事務所開業。

税理士

昭和24年生、税務経験豊富で国税局勤務後、平成19年に税理士開業。所得税・消費税に精通。

税理士

こちらの先生の詳細プロフィールは近日公開予定です。

専門スタッフ 弁護士

昭和25年生、昭和48年青山学院卒、名古屋弁護士会登録、多様な公職歴任、専門は民商法・労働法。

専門スタッフ 一級建築士

吉田 征一

昭和19年生まれ。吉田建築設計事務所代表。

専門スタッフ 司法書士

昭和30年生、岐阜出身、85年開業の司法書士。登記全般、特にマンション・相続・会社法務に精通。

専門スタッフ 土地家屋調査士

昭和40年生、岐阜県瑞浪市出身、平成20年に稲葉測量・登記事務所を開業。

西脇総合鑑定合同会社

不動産鑑定士、宅地建物取引主任者、財産評価のための不動産調査を主業務とし、著書も出版。

相続評価セーフティネット組織/メンバー

相続評価セーフティネット入会のご案内

入会のご案内
Application for Membership

  1. 会員の特典

    1. 会員を対象として、年4回程度、専門のスタッフによる「セミナー」「勉強会」を実施。

    2. 個別サポート

    3. 個別依頼により、相続税申告業務、評価業務の全部または一部、評価明細のチェック、他分野専門家活用および斡施等を有料で行います。

  2. 会費

    1. 入会金:無料

    2. 年会費:20,000円
      ※途中入会の方は月割り計算となります。

Item Title One

Use this space to promote the business, its products or its services. Help people become familiar with the business and its offerings, creating a sense of connection and trust.

Item Title Two

Use this space to promote the business, its products or its services. Help people become familiar with the business and its offerings, creating a sense of connection and trust.

Item Title Three

Use this space to promote the business, its products or its services. Help people become familiar with the business and its offerings, creating a sense of connection and trust.

お問い合わせ

相続評価セーフティネット研修会�開催情報

研修会開催情報

Event Information

相続評価セーフティネットでは、会員の皆様及び非会員の税理士の方を対象として年4回程度、専門スタッフによる「セミナー」「勉強会」を開催しております。非会員の方でも有料にてご参加いただくことができます。

 

受講料

会員:無料

非会員:10,000円

研修会の情報とお申込みは以下から。

bottom of page